***
毎年、氷と雪の祭典の時期にだけ教会のわきにテントが張られる。
迷子の子ネコセンター。
受付さえ済ませれば、ネコ放送をしてもらえるんだ。
ネコ放送っていうのはね、教会の前にいる放送ネコさんが、スノウ・ハット中に散らばった他の放送ネコさんに向けて、迷子ネコの特徴を大声でしゃべりかけるんだよ。それなら遠く離れていても、何匹かのネコを経由すれば声は届くからね。
声を届けたあとは、放送を聞いたネコたちが協力して、迷子ネコやその親ネコを探し出すのさ。特に子供たちは探し物遊びが大好きだから、大盛り上がりなんだよ。
無線機もあるにはある。でも電波がなぁ。あれ、ピリピリしない? 滅多なことがないと使わない。
その点、放送ネコさんたちの声は、大きいのにとっても澄んでいて、まるで歌っているみたいなのさ。放送を楽しみに待っているお年寄りネコを、茶色いマイケルは何匹も知ってる。
そんな便利なネコ放送だけど、ちょっと不便なトコもあるんだよね。
あちこちで迷子の放送を受けちゃうと、こっちで迷子、あっちで迷子、どっちで迷子? っていう風に、ごちゃごちゃになっちゃう。
そうならないよう受付は一つしかないんだ。
***
迷子の子ネコの両親ネコは、放送ネコにお願いするまでもなく、迷子の子ネコセンターで待っていた。
姿を見つけるなり、子ネコが にゃーん と泣き出しながら駆けていく。
ずっと泣かなかったのに。えらいね。
両親ネコは、茶色いマイケルたちに いっぱい頭を下げて何度も何度もお礼を言ったよ。
何かお礼をしたいって言ってたけど、
「じゃあ、この子に何か買ってあげてよ。スノウ・ハットに来た、良い思い出になるものをさ!」
って、断ったんだ。恰好つけたかったわけじゃないからね?
泣き疲れて眠そうな子ネコに手を振ると、目をこすりこすり、小さな肉球で頼りなく手を振り返してくれた。
茶色いマイケルは「よかったね」って心の中で言ったんだ。
「じゃあな! ボウズ! 今度は一緒に冒険しよう!」
あっ! 茶色いマイケルが変な顔!
大きな声で呼びかけたのは、隣で腕を組んでいた燃える炎の子ネコ。まったくもう、眠りかけてた子ネコが起きちゃったじゃないか!
だけどさ、子ネコも、
「うん! ボクまたらいねんくるから! そしたら一緒にあそんでね! またね! 茶色のお兄ちゃん! 声の高い子ネコ!」
って。すっごくうれしそうな顔で手を振ってた。ここに来るまでに随分 仲良くなってたからね。特に燃える炎の子ネコとはずーっとしゃべってた。
「こ、こえの……」
面倒見がいいみたい。隣でショックを受けてるこの子ネコ!
コメント